MENU

ドラえもん はじめての英語図鑑: 小学生のための楽しい絵辞典の口コミ・レビュー

こんにちは。小学校にあがる前後の子どもって、英語に触れさせたいなって思うこと、多いですよね。
でも、どんな教材がいいのか迷っちゃう…そんなママにぜひ見ていただきたいのが、「ドラえもん はじめての英語図鑑: 小学生のための楽しい絵辞典」です。

うちも英語教材には色々悩んできたんですが、この図鑑を手にとってみて「これは子どもが自分から触れたくなるな」と感じたので、同じように迷っているママに向けて、情報をぎゅっとまとめました。

それではさっそく、どんな教材なのか詳しく見ていきましょう。

目次

ドラえもん はじめての英語図鑑の概要

「ドラえもん はじめての英語図鑑: 小学生のための楽しい絵辞典」は、子どもたちにとって馴染みのあるキャラクター「ドラえもん」と一緒に、英単語や簡単な英会話表現を楽しく学べる英語図鑑です。

対象は主に小学生(低学年〜中学年)ですが、就学前の年中・年長さんでも楽しめる内容になっています。

絵本のような親しみやすいイラストに加え、ネイティブの発音が聞ける音声付き(スマホやタブレットでQRコード再生)なので、「読む」「聞く」のどちらにも対応できる工夫がされています。

ドラえもん はじめての英語図鑑の口コミ

イラストがカラフルで見やすい/30代・女性・主婦

文字ばっかりの英語教材は子どもが飽きちゃうけど、これはカラフルで絵も多いから、自分から開いてくれます。ドラえもんがいるっていう安心感も大きいみたいです。

ネイティブの発音が聞けるのがいい/40代・女性・パート

音声付きで、正しい発音が聞けるのがありがたい!私自身、英語の発音には自信がないから、ネイティブの音で学べるのは本当に助かってます。

英語初心者の小1でも楽しめた/30代・女性・会社員

英語ははじめて、といううちの小1の息子でもすぐに慣れて、楽しく読んでました。難しすぎない単語のセレクトもいいです。

音声の出し方が簡単で助かる/40代・女性・専業主婦

QRコードをスマホで読み取るだけなので、機械が苦手な私でもすぐに音声を聞かせられました。専用アプリ不要なのも◎です。

毎晩の読み聞かせに使ってます/30代・女性・保育士

寝る前に読み聞かせるように英語図鑑を使ってます。英語でも日本語訳がついてるので、親子で一緒に楽しめます。

ご褒美感覚で英語に触れてくれる/20代・女性・看護師

ドラえもんが好きだから、「英語やろうか!」って誘うとすぐ乗ってくれるんです。遊びの延長みたいな感じで、英語が自然に入ってるのが良いですね。

学校の英語授業の予習にもなった/40代・女性・公務員

小学校で英語が始まる前に少し慣れておきたくて購入。学校の授業でも知ってる単語が出てきたみたいで、本人がちょっと得意気になってました。

音声再生の音質が良い/30代・女性・会社員

スマホから再生する音声って、聞き取りにくかったりするかと思ったけど、音質が良くて、ちゃんと聞き取れるのが安心でした。

兄弟で一緒に楽しめる/30代・女性・主婦

年中の弟も小2の兄も、どちらも楽しめてます。絵が多くて、単語も使えるものばかりだから、年齢差があっても一緒に使えるのが嬉しいです。

外出先にも持っていける/30代・女性・パート

コンパクトなサイズ感で、カバンにも入れられるので、病院の待ち時間とかに使ってます。読み物としても使えるのが便利です。

ドラえもん はじめての英語図鑑の対象年齢と難易度

対象は、小学生(特に低学年)がメインですが、幼児(4歳〜6歳)にも十分使える構成になっています。

英語は基本的な単語やあいさつなど、日常生活で使える内容が中心なので、「英語がはじめて」の子どもでも安心してスタートできます。

ドラえもん はじめての英語図鑑の内容と特徴

この図鑑には、以下のような特徴があります:

  • ドラえもんとその仲間たちが登場するオールカラーのイラスト
  • 約1000語の英単語とフレーズを収録
  • QRコードで音声を再生可能(ネイティブ発音)
  • 英単語だけでなく簡単な会話表現も学べる
  • シーン別の構成(家・学校・動物・あいさつ など)

親子で一緒に読める図鑑タイプで、ひらがな・カタカナが読めるようになった子どもにぴったりです。

ドラえもん はじめての英語図鑑のメリット・効果

  • 子どもが英語を「勉強」ではなく「遊び」として楽しめる
  • 音声付きで発音の基礎を身につけられる
  • 語彙数が豊富で、小学校英語にも対応
  • 自然な英語に触れることで耳慣れできる
  • 家庭学習の導入教材としても安心

ドラえもん はじめての英語図鑑の使い方と活用シーン

  • 毎晩の読み聞かせに
  • お出かけ先での待ち時間に
  • 英語教室の予習・復習に
  • 学校の英語授業の補助教材として
  • おじいちゃん・おばあちゃんとのコミュニケーションツールにも

ドラえもん はじめての英語図鑑の価格とコスパ

価格は一般的な絵本よりはやや高めに感じるかもしれませんが、音声つきで約1000語も学べて、長く使えることを考えるとコスパはかなり良い印象です。

1回きりの使い捨て教材ではなく、繰り返し何度も使えるのが嬉しいポイントです。

ドラえもん はじめての英語図鑑と他教材との比較

他の英語絵辞典に比べての大きな違いは、「ドラえもん」の存在。キャラクターによる安心感や親しみがあるので、英語が苦手な子でも入りやすいです。

また、他教材だとCDが必要だったりアプリダウンロードが必要だったりしますが、本書はQRコードだけで音声が聞けるのが便利です。

ドラえもん はじめての英語図鑑のデメリットや注意点

  • 音声を聞くためにスマホやタブレットが必要
  • 発展的な内容は含まれない(英検対策には向かない)
  • 図鑑という形式なので、系統だった学習というよりも「触れる」ことがメイン

あくまで「英語を楽しく始めたい子向け」の教材なので、ガッツリと勉強させたいという方にはやや物足りないかもしれません。

ドラえもん はじめての英語図鑑はどんな家庭におすすめか

  • 英語をこれから始めたい家庭
  • お子さんがドラえもん好きなご家庭
  • 楽しく英語に触れさせたいと思っているママ
  • 読み聞かせや音声学習を取り入れたい家庭
  • スマホやタブレットで簡単に教材を使いたい家庭

ドラえもん はじめての英語図鑑のまとめ

「ドラえもん はじめての英語図鑑」は、英語に初めて触れる子どもでも親しみやすく、楽しく学べる工夫がいっぱいの一冊です。購入前に気になる点もしっかり確認して、納得して選びましょう。

  • 対象年齢は小学生〜年中・年長さんまで
  • 絵が多く、子どもが自分から開きたくなる
  • ネイティブの発音がQRコードで簡単に聞ける
  • 約1000語の単語とフレーズが収録されている
  • シーン別の構成で日常生活に即した内容
  • 学校の授業や英語教室の予習にもぴったり
  • 読み聞かせや兄弟での利用にも向いている
  • スマホだけで音声再生できるのが手軽
  • 高学年や英語経験者には物足りない場合も
  • 繰り返し使えるのでコスパは良好

英語って、最初の一歩が肝心ですよね。
ドラえもんと一緒なら、その一歩がきっと楽しくなるはず。ママも一緒にワクワクしながら、英語の時間を楽しんでくださいね。

“実際に話す”経験もさせてあげたい…

そんなママには、マンツーマンで楽しく学べる【QQキッズ】のオンライン英会話がおすすめです。

講師は全員、国際的な英語教授資格〈TESOL〉を持つフィリピン人の先生たち。

子ども向けレッスンにも精通していて、はじめてでも安心して取り組める内容になっています。

しかも今なら新規入会キャンペーンで、全プランの初月がたったの“99円(税込)”。

レッスンは24時間いつでもOK、1回25分だから忙しい日でも取り入れやすいのもポイント。

もちろん、無料体験レッスンも2回付き。

まずは気軽に試してみて、「うちの子にも合うかな?」をチェックしてみるといいかも^^

>>QQキッズの無料体験はこちら

目次