【子ども英語教材】失敗しない選び方&おすすめ英語教材ランキングTOP7

こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりご覧ください。

「子どもの将来のために、英語に触れさせてあげたいな…」

「でも、英語教材ってたくさんありすぎて、どれを選んだらいいの?」

「高いお金を出して失敗したくないし、何より子どもが楽しんでくれなかったらどうしよう…」

わかります!すっごくわかります!私も同じことで悩んだママの一人です。

大切な我が子のための初めての英語教材選び、絶対に失敗したくないですよね。周りの子の話を聞いて焦ったり、情報が多すぎて逆に動けなくなってしまったり…。

でも、大丈夫。安心してくださいね。

この記事では、そんな悩めるママのために、たくさんの教材を試してきた私が「これなら間違いない!」と心から思える教材選びのポイントと、おすすめの教材をランキング形式でご紹介します。

この記事を読み終わる頃には、きっとあなたのお子さんにピッタリの教材が見つかり、「英語育児、なんだか楽しそう!」とワクワクした気持ちになっているはずですよ。

目次

そもそも、どんな英語教材があるの?

まず、子どもの英語教材には、大きく分けていくつかのタイプがあります。それぞれの特徴を知って、お子さんの個性に合わせて選ぶのが失敗しない第一歩です。

おもちゃ・知育玩具タイプ

遊びながら自然に英語の音やリズムに親しめるのが一番の魅力。まだ机に向かうのが難しい0歳~3歳くらいのお子さんにぴったりです。ボタンを押すと英語の歌が流れたり、動物の名前を英語で教えてくれたり、とにかく「楽しい!」が入り口になります。

絵本・図鑑タイプ

親子で一緒にページをめくりながら、コミュニケーションが生まれるのが良いところ。特に、音声ペン付きの図鑑は、子どもの「知りたい!」という好奇心を刺激して、どんどん言葉を吸収してくれます。ネイティブの正しい発音に触れさせたいママにもおすすめです。

DVD・動画コンテンツ

歌やダンス、アニメーションが大好きなお子さんなら、夢中になること間違いなし!英語特有のリズムやイントネーションを、映像と音で楽しくインプットできます。家事の合間に見せられるので、ママが助かる!という一面も。

DVD・動画コンテンツ

アルファベットや基本的な単語を「書く」練習を始める、4歳~6歳くらいのお子さん向けです。シールを貼ったり、色を塗ったり、ゲーム感覚で進められるものが多いので、机に向かう習慣づけにもなりますよ。

失敗しない!我が子にぴったりの英語教材を選ぶ5つのチェックポイント

たくさんの教材の中から「これだ!」という一つを見つけるために、ぜひチェックしてほしい5つのポイントをお伝えしますね。

子どもの「大好き!」を入り口に

一番大切なのは、お子さんが興味を持ってくれるかどうか。好きなキャラクター、乗り物、動物、お歌など、お子さんの「大好き!」が詰まった教材を選んであげましょう。「勉強」ではなく「遊び」の延長として始めるのが、長く続ける秘訣です。

正しい「ネイティブの発音」に触れられるか

子どもの耳は、大人が思っている以上に柔軟です。だからこそ、最初の段階で質の良い「本物の英語」に触れさせてあげることがとっても重要。CDや音声ペン、DVDなど、ネイティブスピーカーの音声が聞ける教材を選びましょう。ママやパパの英語力に自信がなくても、これなら安心ですよね。

年齢や発達段階に合っているか

「ちょっとでも早く」と焦って難しいものを選んでしまうと、子どもは「英語=つまらないもの」と感じてしまうかもしれません。簡単すぎず、難しすぎず。「ちょっと頑張ればできそう!」くらいのレベルが、子どものやる気を引き出します。

親子で「一緒に楽しめる」か

特に小さいうちは、ママやパパが一緒に楽しんでくれることが、子どもの一番のモチベーションになります。一緒に歌ったり、絵本を指さしたり、クイズを出し合ったり。親子のコミュニケーションツールになるような教材が理想です。

ママの負担なく「続けられる」か

育児や家事で忙しい毎日。準備が大変だったり、親がつきっきりでないと進められなかったりする教材は、正直、長続きしません。子どもが一人でも夢中になれる時間を作ってくれるか、かけ流しておくだけでも効果があるか、といった視点も大切にしてみてくださいね。

小さな子どもを持つママが選んだ!英語教材おすすめランキングTOP7

ここからは、上の5つのポイントを踏まえて、「心からおすすめしたい!」と思える英語教材を7つ、ランキング形式でご紹介します。

【第1位】ディズニー 日本語英語 ことばがいっぱい! マジカルずかん プレミアムDX

対象年齢: 1歳半ごろ~

特徴: タッチペン、キャラクター、豊富な単語数

言わずと知れた、タッチペン付き図鑑の王様!ミッキーやプリンセスなど、ディズニーの人気キャラクターたちがたくさん登場するので、子どもが夢中になること間違いなしです。ペンでタッチするだけで日本語と英語の両方の音声が聞けるので、自然とたくさんの言葉を覚えられます。

おすすめポイント

  • キャラクターの力は絶大!「ミッキーと一緒にお勉強しよう」と誘うと、ノリノリに。
  • 英単語だけでなく、キャラクターたちのセリフや楽しい歌、クイズも満載で飽きさせない工夫がいっぱい。
  • 言葉の数が本当に多くて、小学生になっても長く使えるコストパフォーマンスの良さも魅力です。

口コミ 「2歳の誕生日にプレゼントしました。最初はペンでタッチするだけでしたが、だんだん真似して発音するように。キャラクターの声でクイズを出してくれるのが楽しいらしく、一人で何十分も集中して遊んでくれます。」

>>ディズニー 日本語英語 ことばがいっぱい! マジカルずかん プレミアムDXの口コミ・レビュー

ディズニー 日本語英語 ことばがいっぱい! マジカルずかん プレミアムDX

【第2位】Goomies English for Kids グーミーズ DVD

対象年齢: 0歳~6歳ごろ

特徴: DVD、短編アニメ、歌とダンス

「忙しいママの救世主」とも言われるDVD教材です。1話が約3分と短いので、子どもの集中力が続きやすいのが嬉しいポイント。可愛らしいキャラクターたちが繰り広げるアニメーションや、楽しい歌、ダンスがぎゅっと詰まっていて、自然と英語のフレーズが口から出てくるようになります。

おすすめポイント

  • 家事をしている間や、車での移動中にかけ流しておくだけでも効果が期待できます。
  • 「dinosaur(恐竜)」や「Let’s play!(遊ぼう!)」など、子どもが生活の中で使いやすい単語やフレーズが中心。
  • 全30話で90分というボリュームもちょうど良く、親子で見ていても疲れません。

口コミ 「最初はただ見てるだけだったのに、いつの間にか歌を口ずさむようになっていて驚きました!発音がすごく綺麗で、親の私も勉強になります。飽きずに何度も『グーミーズ見る!』と言ってくれます。」

>>Goomies English for Kids グーミーズ DVDの口コミ・レビュー

【第3位】フィッシャープライス えいごで学ぼう わんわんのABCタブレット

対象年齢: 1歳ごろ~

特徴: 知育玩具、タブレット型、歌

低年齢のお子さん向けの「初めての英語おもちゃ」として、これ以上ないくらい優秀なのがこちら。本物のタブレットみたいなデザインに、子どもは興味津々!ボタンを押すとABCの歌や英語のフレーズが流れたり、ライトがピカピカ光ったりと、五感を刺激する仕掛けが満載です。

おすすめポイント

  • レベルを3段階に切り替えられるので、子どもの成長に合わせて長く遊べます。
  • 「押す→音が鳴る」という単純な遊びなので、まだ言葉が話せない赤ちゃんでも楽しめます。
  • お値段も手頃で、プレゼントにもぴったりです。

口コミ 「1歳の息子のお気に入りです。音楽が鳴ると体を揺らしてノリノリ♪遊びながら自然にABCに親しんでくれているみたいで、買ってよかったです。持ち運びしやすいサイズなのも助かります。」

>>フィッシャープライス えいごで学ぼう わんわんのABCタブレットの口コミ・レビュー

【第4位】はじめてのフォニックス 英語が好きになる 5冊セットBOX

対象年齢: 3歳ごろ~

特徴: フォニックス、絵本、音声付き

「フォニックス」って聞いたことありますか?英語の文字と音のルールのことで、これを学ぶと、知らない単語でも読めるようになるんです。この絵本セットは、そんなフォニックスの基礎を、物語を楽しみながら学べる優れもの。付属のQRコードでネイティブの音声も聞けるので、正しい発音が身につきます。

おすすめポイント

  • カラフルで可愛いイラストの絵本なので、子どもが抵抗なく手に取ってくれます。
  • 簡単な単語からステップアップしていく構成で、無理なく進められます。
  • 「自分で英語が読める!」という自信が、その後の英語学習への大きなモチベーションになります。

口コミ 「アルファベットを覚えた5歳の娘に。CDをかけ流しながら一緒に読んでいます。『c-a-t, catだ!』と自分で読めた時の嬉しそうな顔は忘れられません。英語を読むことへのハードルが下がったように感じます。」

>>はじめてのフォニックス 英語が好きになる 5冊セットBOXの口コミ・レビュー

【第5位】ラーニングリソーシズ 英語ゲーム パチン! と叩こう 英語かるた 正規品

対象年齢: 3歳ごろ~

特徴: ゲーム、かるた、瞬発力

勉強っぽさが全くない、ゲーム感覚で英単語を覚えられる「英語かるた」です。読み上げられた単語のカードを、ハエたたきのようなスティックで「パチン!」と叩いて取るというシンプルなルール。これが、子どもたちの競争心をくすぐって、ものすごく盛り上がります!

おすすめポイント

  • 身の回りの物の名前や動物など、基本的な単語が学べます。
  • 瞬発力や集中力も養われます。
  • お友達や兄弟、家族みんなでワイワイ楽しめるのが最高です。

口コミ 「とにかく子どもたちが大爆笑しながら遊んでいます。夢中になってカードを探すうちに、いつの間にかたくさんの単語を覚えていました。『もう一回!』が止まりません。」

>>ラーニングリソーシズ (Learning Resources) 英語ゲーム パチン! と叩こう 英語かるたの口コミ・レビュー

【第6位】タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英会話辞典

対象年齢: 3歳ごろ~

特徴: タッチペン、キャラクター、会話表現

子どもたちの永遠のアイドル、ドラえもんのタッチペン付き辞典です。1位の図鑑と少し違うのは、「英会話」に特化している点。「おはよう」「ありがとう」といった挨拶から、「これなあに?」「どこへ行くの?」といった日常で使える短いフレーズまで、ドラえもんやのび太くんの声で学べます。

おすすめポイント

  • 漫画のようなイラストで、様々な会話のシーンが分かりやすく描かれています。
  • 単語だけでなく、実際の「使い方」がイメージしやすいのが良いところ。
  • クイズやゲーム機能も充実していて、辞書というより遊び道具感覚で使えます。

口コミ 「ドラえもん大好きな息子に。ペンでタッチして、真似してしゃべって…と楽しそうです。おかげで『Thank you』や『Hello』が自然に出てくるようになりました。」

>>タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英会話辞典の口コミ・レビュー

【第7位】CD付頭のいい子が育つ 英語のうた45選

対象年齢: 0歳~

特徴: CD、歌、かけ流し

最後は、英語育児の基本ともいえる「うた」のCDです。何から始めたらいいか迷ったら、まずはおうちでのBGMを英語の歌に変えるだけでもOK!このCDは、「きらきら星」や「大きな栗の木の下で」など、日本語でもおなじみの曲がたくさん入っているので、親子で一緒に口ずさみやすいのが特徴です。

おすすめポイント

  • ネイティブの子どもたちが歌っていて、自然な発音とリズムが心地いい。
  • 歌詞カードには日本語訳もついているので、ママも意味を理解しながら楽しめます。
  • 0歳の赤ちゃんへの語りかけや、ドライブ中のBGMに最適です。

口コミ 「毎日かけ流しているうちに、子どもが自然にメロディーを覚えて口ずさんでいます。ご機嫌で歌ってくれるので、こちらも嬉しくなります。英語への最初の入り口として大正解でした。」

>>CD付頭のいい子が育つ 英語のうた45選の口コミ・レビュー

created by Rinker
¥3,170 (2025/08/09 12:03:39時点 楽天市場調べ-詳細)

【子ども英語教材】失敗しない選び方&おすすめ英語教材まとめ

お子さんにぴったりの教材は見つかりそうでしょうか。

たくさんの教材があって目移りしてしまいますが、一番大切なのは「親子で楽しむこと」です。英語は「お勉強」ではなく、世界を広げてくれる素敵な「コミュニケーションツール」。ママが楽しそうに英語に触れていると、その気持ちは自然とお子さんにも伝わります。

今回ご紹介したポイントや教材を参考に、ぜひ「これなら親子で楽しめそう!」と思えるものを見つけてみてくださいね。

【失敗しないための重要ポイントおさらい】

  • 子どもの「好き」という気持ちを何よりも大切に
  • 机上の勉強だけでなく、遊びの中から英語に親しむ
  • 音声ペンやCD付きで、本物の発音に触れる機会を作る
  • 年齢や発達に合った、簡単すぎず難しすぎないレベルを選ぶ
  • たくさんの量をこなすより、毎日少しでも続けることを意識
  • 無理に「言わせてみよう」とせず、まずはインプットをたっぷり
  • ママの負担が少ない、続けやすい仕組みのものを選ぶ
  • 親子で一緒に笑いながら楽しめるのが最高の教材
  • 周りと比べず、我が子のペースを信じる
  • 「英語って楽しいね」という気持ちを親子で共有する

焦らなくても大丈夫。お子さんの可能性は無限大です。 さあ、今日から親子でワクワクする英語の世界へ一歩踏み出してみませんか?

いずれ、ちゃんと実際の会話も…と思っているあなたへ

子どものためにも実際の会話は早いほうがいいのは間違いないですよね…

でもオンラインスクールとか入会して子どもに合わなかったら困るし。。

そうなんです、

実は同じような悩みが多いので、オンライン英会話の無料体験がいま超人気なんです。

せっかく無料ウェルカムなら試すのもありだと思いませんか^^

念のため無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクールを5つ厳選しました^^

まずは試して「うちの子にも合うかな?」をチェックしてみるのも大事ですよね。

無料体験はかなり人気で予約が取りにくい場合もあるので早めがベターです^^

もう1つポイントは、

1か所だけで決めきれないケースが多いので、無料体験は3つぐらい抑えちゃったほうが後々後悔しないですよ^^

スクール名特徴対象年齢無料体験内容料金目安メリットデメリット
QQキッズフィリピン人講師中心、独自のカリキュラムとオンライン教材3歳〜高校生25分×2回月4回2,980円〜講師の質が安定、子ども専用教材ありネイティブ講師は選べない
ハッチリンクジュニア日本人・フィリピン人講師両方選べる、兄弟共有可能3歳〜高校生25分×2回月4回3,060円〜家族でアカウント共有可、講師数が多い人気講師の予約が取りにくい
ワールドアイキッズ完全マンツーマン、発音矯正に強い4歳〜中学生25分×3回月4回2,178円〜発音トレーニング特化、安価教材は別途用意が必要な場合あり
クラウティ家族6人まで共有可、AI教材と連動3歳〜大人25分×8日間毎日1回4,950円〜家族全員で使えてコスパ◎レッスン予約が混雑する時間帯あり
NovaKid欧米ネイティブ講師中心、ゲーム感覚レッスン4歳〜12歳25分×1回週1回7,800円〜ネイティブ講師、イラスト多めで楽しい料金がやや高め

各スクールのワンポイント

1. QQキッズ

QQEnglishが運営する子ども専用コース。英語初心者でも安心のステップ制教材が魅力です。講師は全員TESOL資格を持ち、発音や文法も丁寧に指導してくれます。
筆者も体験しましたが、集中が続きやすく、試す価値はあると思います。

>>QQキッズの無料体験はこちら

2. ハッチリンクジュニア

日本人講師も選べるため、英語が全く初めての子でも安心。兄弟でアカウントを共有でき、家計にもやさしいです。
「日本語で説明してくれるから安心」という口コミもけっこう見かけます。

>>ハッチリンクジュニアの無料体験はこちら

3. ワールドアイキッズ

発音矯正に特化しており、将来ネイティブに近い発音を目指したい家庭に向いています。料金も低めで始めやすいです。
教材は好みに合わせて市販やフリー教材を使える自由さがあります。

>>ワールドアイキッズの無料体験はこちら

4. クラウティ

家族最大6人まで同時契約内で使えるため、兄弟や親も一緒に受講できます。AI学習アプリ「TerraTalk」と連動しており、レッスン外でも学習可能です。
家族全員で英語を習慣化したい場合にもおすすめです。

>>クラウティの無料体験はこちら

5. NovaKid

欧米ネイティブ講師が多く、全レッスン英語オンリー。カラフルな教材やゲームで子どもが夢中になります。
「最初は緊張していたけどすぐに笑顔になった」という保護者の声もあります。

>>NovaKidの無料体験はこちら

目次