子どもの英語教材、何から始める?英語学習スタートガイド&おすすめ教材ランキング7選

こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりご覧ください。

「子どもに英語を学ばせたいけど、何から始めればいいのかわからない…」
そんなふうに悩んでいませんか?

英語教育って気になるけど、いざ始めようと思うと教材の種類が多すぎて、どれがいいのか選べない…。
しかも、うちの子に合ってなかったらどうしよう?続かなかったら?って不安になりますよね。

私も同じでした。だからこそ、今回は「子どもに合った英語教材は何から始めればいいのか?」というママの悩みに寄り添って、失敗しない教材選びのポイント今人気の教材ランキングをわかりやすくご紹介します。

「何から始めるべきか」が明確になって、迷いなくスタートできるようになりますよ!

目次

どうして今、英語教育を始める家庭が増えてるの?

英語はもう「中学校からでいい」という時代ではなくなっています。

実際、2020年度から小学校でも英語が正式な教科となり、今では「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく学ぶことが求められています。

でも、いきなり教科書だけでは、子どもにとってハードルが高いですよね。

だからこそ、小さいうちから「英語って楽しい!」という感覚を育てておくことがとっても大事なんです。
おうちでの英語教材は、その最初のきっかけにピッタリ。自宅で、遊びながら、リラックスした雰囲気で学べるのが大きな魅力です。

子どもの英語教材にはどんな種類があるの?

今の英語教材は本当にバラエティ豊かです。それぞれに特徴があるので、まずはざっくり全体像を知っておきましょう。

  • 英語絵本・うた絵本
     → 英語に触れる“はじめの一歩”に。耳と感覚で英語を覚える0~3歳におすすめ。
  • フォニックス教材
     → 英語の「音と文字のルール」を学ぶ基礎固め。書けるようになる4歳~に◎。
  • ドリル・ワークブック系
     → 手を動かしながら覚える!定着率が高く、小学校入学前後にピッタリ。
  • 音声ペン・タッチ教材
     → ネイティブの発音を聞きながら学べる。リスニング力&発音力UP!
  • DVD・動画教材
     → 繰り返し見ることで自然とフレーズが定着。共働き家庭にも好評。
  • キャラクター教材
     → 好きなキャラと一緒に学べるから、モチベーションが続きやすい!

この中から、お子さんの年齢・発達段階・興味関心に合ったものを選ぶのがポイントです。

教材選びで後悔しないためのチェックリスト

「良さそう!」と思って買っても、実際に使ってみると合わなかった…ってこと、ありますよね。

だからこそ、教材を選ぶときには以下のポイントをチェックしてみてください。

  • 対象年齢が合っているか
  • 文字だけでなく、音声で学べるか
  • キャラクターやイラストが親しみやすいか
  • 短時間でも取り組めるか(集中力に合わせる)
  • ママが付き添いやすい設計か
  • 子どもが“楽しい”と感じられる仕組みがあるか
  • 続けやすい価格帯・ボリュームか
  • 将来的に英検や学校英語につながるか

選ぶ基準は、「うちの子が楽しく続けられるかどうか」
そこさえ外さなければ、どの教材でもしっかり力になりますよ。

created by Rinker
¥7,590 (2025/08/09 17:36:24時点 楽天市場調べ-詳細)

【2025年最新】子どもの英語教材おすすめランキング7選

第1位:ペンがおしゃべり!小学えいご絵じてん 800 新装三訂版

対象年齢:3歳〜小学生
特徴:英語と日本語の800語を収録。ネイティブ発音をタッチペンで再生できる絵じてん。

おすすめポイント

  • タッチするだけで正しい発音が聞ける
  • イラスト豊富で語彙力が自然に身につく
  • 英検5級・4級の単語レベルもカバー
  • 遊びながらしっかり学べる構成

口コミ
「おもちゃ感覚で触ってるのに、どんどん単語を覚えていて驚きました!一緒に遊びながら発音練習できて、親も勉強になります。」

>>ペンがおしゃべり! 小学えいご絵じてん 800 新装三訂版の口コミ・レビュー

created by Rinker
¥7,590 (2025/08/09 17:36:24時点 楽天市場調べ-詳細)

第2位:たまひよおうた絵本 ミニ いっしょに うたおう! えいごのおうた English Songs Best10

対象年齢:0〜3歳
特徴:人気の英語の童謡10曲を収録。歌と音で英語のリズムに自然と親しめる絵本。

おすすめポイント

  • 赤ちゃんでも楽しめるメロディー中心
  • コンパクトサイズで持ち運びやすい
  • 英語特有のリズム感・音の感覚が育つ

口コミ
「寝る前に流すと、赤ちゃんがニコニコしてうっとり聴いてます。親子で一緒に歌える時間が宝物になってます。」

>>たまひよおうた絵本 ミニ いっしょに うたおう! えいごのおうたEnglish Songs Best10の口コミ・レビュー

第3位:はじめてのフォニックス 英語が好きになる 5冊セットBOX

対象年齢:4歳〜小学校低学年
特徴:音のルール(フォニックス)を楽しく覚えられる5冊セット。英語の読み書きの基礎固めに。

おすすめポイント

  • フォニックスを段階的に学べる構成
  • 絵と音がリンクしていてわかりやすい
  • 自宅学習でも無理なく進められる

口コミ
「フォニックスって難しそうと思ってたけど、うちの子はこのシリーズで“読めた!”という感覚を楽しんでます。効果を感じてます!」

>>はじめてのフォニックス 英語が好きになる 5冊セットBOXの口コミ・レビュー

第4位:SPY×FAMILYワークブック アーニャとはじめてのえいご

対象年齢:小学校低学年
特徴:人気キャラ「アーニャ」と一緒に英語の基本を学べるワークブック。アニメが好きな子に最適。

おすすめポイント

  • キャラと一緒に進めるからやる気が出る
  • 読み・書き・意味のバランスが◎
  • 小学生でも無理なく楽しめる問題構成

口コミ
「アーニャが好きすぎて、毎日このドリルやってます(笑)。好きなものと英語が結びついたことで、継続できてる感じです。」

>>SPY×FAMILYワークブック アーニャとはじめてのえいごの口コミ・レビュー

第5位:英語が苦手な小学生の9割が必ず英検3級をとれるようになる本

対象年齢:小学3年生〜
特徴:英語が苦手な子にこそ使ってほしい、やさしいステップ設計の教材。英検対策にも◎。

おすすめポイント

  • 簡単な内容からスモールステップで進める
  • イラスト・図解つきでわかりやすい
  • 苦手な子も「できた!」を感じやすい

口コミ
「塾に通ってもダメだったのに、これを使い出してから本人に自信がついてきました。勉強嫌いのうちの子にも合ってます。」

>>英語が苦手な小学生の9割が必ず英検3級をとれるようになる本の口コミ・レビュー

第6位:音で学べる! 英語ことば図鑑5000 タッチペンつき

対象年齢:3歳〜
特徴:圧巻の5000語収録!リアルな日常表現から応用まで幅広くカバー。

おすすめポイント

  • 1冊で長く使える超ボリューム
  • タッチペンで正しい発音が何度も聴ける
  • 兄弟姉妹でシェアして使える

口コミ
「ちょっと高いかなと思ったけど、ボリュームがすごくて結果的にコスパがいい!中学英語まで先取りできそう。」

>>音で学べる!英語ことば図鑑5000 タッチペンつきの口コミ・レビュー

第7位:Goomies English for Kids グーミーズ DVD

対象年齢:1歳〜5歳
特徴:アニメ×うた×英会話で、見ているだけで英語に親しめるDVD。

おすすめポイント

  • 自然な会話表現がたっぷり入ってる
  • リズムと映像で記憶に残りやすい
  • 家事をしてる間にも見せられる手軽さ

口コミ
「アニメ大好きなうちの子にはぴったり。毎日見たがるので、“英語=楽しい時間”というイメージがついてます!」

>>Goomies English for Kids グーミーズ DVDの口コミ・レビュー

まとめ:お子さんの“今”にぴったりの教材から始めよう

英語のスタートって、本当に迷いますよね。でも、どんな教材でも「うちの子に合ってるか」がいちばん大切。

今の年齢、興味、性格に合ったものを選んであげることで、「英語って楽しい!」という気持ちが自然と芽生えます。

そしてその気持ちが、将来の英語力につながっていくんです。

焦らなくて大丈夫。まずは1冊、お子さんと一緒に楽しめる教材から始めてみてくださいね。

■重要ポイントまとめ

  • 英語教材は年齢と発達段階に合わせて選ぶ
  • 音で学べる教材は小さい子に最適
  • フォニックスは読み書きの土台になる
  • 親しみやすいキャラクター教材でやる気UP
  • 自分で操作できるタッチペン教材は飽きにくい
  • 遊びの延長で英語に触れられると続きやすい
  • ママが付き添わなくても学べる教材もある
  • 英語は「正しい発音」に早いうちから触れることが大切
  • DVDや音楽教材はスキマ時間にピッタリ
  • まずは1つ、気軽に試してみることが成功のカギ

お子さんの英語学習の一歩が、楽しくてワクワクする体験になりますように。

あなたとお子さんの未来を、心から応援しています!

created by Rinker
¥7,590 (2025/08/09 17:36:24時点 楽天市場調べ-詳細)

いずれ、ちゃんと実際の会話も…と思っているあなたへ

子どものためにも実際の会話は早いほうがいいのは間違いないですよね…

でもオンラインスクールとか入会して子どもに合わなかったら困るし。。

そうなんです、

実は同じような悩みが多いので、オンライン英会話の無料体験がいま超人気なんです。

せっかく無料ウェルカムなら試すのもありだと思いませんか^^

念のため無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクールを5つ厳選しました^^

まずは試して「うちの子にも合うかな?」をチェックしてみるのも大事ですよね。

無料体験はかなり人気で予約が取りにくい場合もあるので早めがベターです^^

もう1つポイントは、

1か所だけで決めきれないケースが多いので、無料体験は3つぐらい抑えちゃったほうが後々後悔しないですよ^^

スクール名特徴対象年齢無料体験内容料金目安メリットデメリット
QQキッズフィリピン人講師中心、独自のカリキュラムとオンライン教材3歳〜高校生25分×2回月4回2,980円〜講師の質が安定、子ども専用教材ありネイティブ講師は選べない
ハッチリンクジュニア日本人・フィリピン人講師両方選べる、兄弟共有可能3歳〜高校生25分×2回月4回3,060円〜家族でアカウント共有可、講師数が多い人気講師の予約が取りにくい
ワールドアイキッズ完全マンツーマン、発音矯正に強い4歳〜中学生25分×3回月4回2,178円〜発音トレーニング特化、安価教材は別途用意が必要な場合あり
クラウティ家族6人まで共有可、AI教材と連動3歳〜大人25分×8日間毎日1回4,950円〜家族全員で使えてコスパ◎レッスン予約が混雑する時間帯あり
NovaKid欧米ネイティブ講師中心、ゲーム感覚レッスン4歳〜12歳25分×1回週1回7,800円〜ネイティブ講師、イラスト多めで楽しい料金がやや高め

各スクールのワンポイント

1. QQキッズ

QQEnglishが運営する子ども専用コース。英語初心者でも安心のステップ制教材が魅力です。講師は全員TESOL資格を持ち、発音や文法も丁寧に指導してくれます。
筆者も体験しましたが、集中が続きやすく、試す価値はあると思います。

>>QQキッズの無料体験はこちら

2. ハッチリンクジュニア

日本人講師も選べるため、英語が全く初めての子でも安心。兄弟でアカウントを共有でき、家計にもやさしいです。
「日本語で説明してくれるから安心」という口コミもけっこう見かけます。

>>ハッチリンクジュニアの無料体験はこちら

3. ワールドアイキッズ

発音矯正に特化しており、将来ネイティブに近い発音を目指したい家庭に向いています。料金も低めで始めやすいです。
教材は好みに合わせて市販やフリー教材を使える自由さがあります。

>>ワールドアイキッズの無料体験はこちら

4. クラウティ

家族最大6人まで同時契約内で使えるため、兄弟や親も一緒に受講できます。AI学習アプリ「TerraTalk」と連動しており、レッスン外でも学習可能です。
家族全員で英語を習慣化したい場合にもおすすめです。

>>クラウティの無料体験はこちら

5. NovaKid

欧米ネイティブ講師が多く、全レッスン英語オンリー。カラフルな教材やゲームで子どもが夢中になります。
「最初は緊張していたけどすぐに笑顔になった」という保護者の声もあります。

>>NovaKidの無料体験はこちら

目次