ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現の口コミ・レビュー

こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりご覧ください。

「ドラえもん」が大好きなお子さんがいるママさんへ。

英語の授業が始まる前に、楽しく「話せる・聞ける・書ける英語の土台」をつくってあげたいですよね。

そんな願いを叶えてくれるのが、【ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現】。

お子さんが自然とページをめくりたくなるドラえもんのイラストに彩られ、リアルな英語表現を「聞いて」「話して」「書いて」楽しく学べる設計です。

小学校で英語が必修化された今、ただのアルファベット練習では不十分。実際の授業で使われるフレーズや、ネイティブの発音に慣れることが、スムーズな英語力アップに直結します。

次にご紹介する判断材料を読めば、迷わず選びたくなるはずです。

目次

※ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現※ の概要

この教材は、小学館が手がけたドラえもんシリーズの英語ドリル第三弾。B5判・96ページのオールカラー構成で、子どもの目を引くイラストと親しみやすいレイアウトが特徴です。

対象は、アルファベットを少し理解し始めた年長〜小学校低学年。ですが、基本の英語表現が学べる構成なので、小学校英語の土台づくりにも最適です。

英語に初めて触れるお子さんでも、ドラえもんと一緒なら「楽しい」「またやりたい」と前向きに取り組んでくれるはずです。

※ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現※ の口コミ

実際に購入したママたちの声を聞くと、その魅力がよりリアルに伝わってきます。

親しみやすさで飽きずに続けられる/30代・女性・主婦

ドラえもんのイラストが多く、自ら進んで開いてくれるようになった。

音声がしっかりあって発音練習になる/40代・女性・会社員

CDとQR音声で、正しい発音を聞いて繰り返せるのが便利。

教科書の表現とリンクして助かる/30代・女性・小学校教員

4月からの教科書内容と重なる表現が多く、授業前の予習にも活用できた。

パズル形式で楽しめる/30代・女性・保育士

迷路やクイズ形式の復習問題が飽きずに進められる。

ボリュームは少なめと感じる/40代・女性・パート職

もう少しページ数があれば、もっと満足できたかも。

年長にも使いやすかった/30代・女性・主婦

ABC〜簡単な表現が年長児にも取り組みやすくよかった。

ローマ字の導入として良い/40代・女性・IT事務

パソコン入力前の基礎固めに役立った。

価格が手ごろで嬉しい/30代・女性・会社員

税込935円でコスパ抜群と感じた。

音声がオンラインでも聴ける/30代・女性・フリーランス

スマホでも音声再生できて、外出先でも復習できた。

イラスト中心なので文字学習が物足りない/30代・女性・主婦

英語を書く練習は少し物足りない印象だった。

このように、継続しやすさ・取り組みやすさ・効果の実感、どれも高評価。

市販の英語教材にありがちな「途中で飽きてやめてしまう」という心配もなさそうですね^^

※ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現※ の学習内容

このドリルでは、日常会話にすぐ使える表現がたっぷり盛り込まれています。

・Good morning.(おはよう)
・How are you?(元気?)
・Let’s play!(遊ぼう)
・What’s this?(これなに?)
・I like apples.(りんごが好き)

など、生活の中で自然と使いたくなるセンテンスばかり。さらに、学校生活でよく耳にする表現にも対応しており、教室の中でも「あ、これ知ってる!」が実感できます。

単語をただ覚えるのではなく、「意味」「発音」「使い方」の3つをセットで覚えられるようになっているので、実践的な英語力が身につきます。

※ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現※ の音声学習の仕組み

英語の発音は、最初のうちに「正しい耳」を育てることが超重要です。

このドリルには、ネイティブスピーカーによる約78分の音声CDがついています。

さらに、QRコードでスマホからmp3音声を簡単に再生可能。外出先やスキマ時間でもリスニング練習ができ、通学やお出かけ中にも大活躍。

「目で見て、耳で聞いて、口に出して、手で書く」――4つの感覚をフル活用する学習で、自然に英語が身についていきます。

英語教室に通わなくても、自宅でネイティブの発音に毎日触れられるのは、親子にとって大きなメリットです。

※ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現※ の楽しさ・デザイン性

勉強が苦手なお子さんでも「これは遊び感覚でできる!」と感じさせてくれるのが、このドリルの最大の特徴です。

迷路、クイズ、イラスト当てなど、ワクワクする仕掛けが随所に散りばめられており、「ただの書き取り」や「単語の羅列」とは一線を画します。

子どもたちは学びに“楽しさ”を感じることで、自発的に続けてくれるようになります。これは親にとって何よりも嬉しいポイント。

「机に向かうのを嫌がらない英語教材」を探しているなら、この一冊は理想に限りなく近いはずです。

※ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現※ の価格とコスパ

ここまで充実した内容ながら、価格は税込935円。

1,000円を切る手軽さで、ここまで実践的かつ楽しく学べる教材はなかなかありません。

さらにシリーズ展開されているため、子どもの成長やレベルに応じて「アルファベット」「英単語」など段階的に揃えていくことも可能。

英会話スクールや通信教育と比べても、圧倒的なコストパフォーマンスの高さです。

※ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現※ の対象年齢・レベル

対象は年長〜小学校低学年が中心ですが、「英語はじめてさん」なら何歳からでも始められます。

アルファベットの読み書きができなくても、「聞く」「話す」からスタートできるので安心。

特に、新学習指導要領に準拠した小学校英語の「予習教材」として取り入れるご家庭が急増中です。

英語に対して苦手意識を持つ前に、楽しさを知っておくことは、その後の英語学習において大きなアドバンテージになります。

※ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現※ の教材シリーズとの関連性

本書は「ドラえもんはじめての英語ドリル」シリーズの一つで、他に以下のラインナップがあります。

・アルファベット&フォニックス編
・基本の英単語編
・書いて覚える英語日記編

これらを組み合わせることで、語彙力・発音・表現力の3つをしっかりと伸ばすことが可能。

「まずは基本表現から」という方には、本書がまさに入り口にぴったりの1冊です。

一冊ずつレベルアップしていけるので、お子さんの成長に合わせて長く付き合える教材としても最適です。

※ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現※ のまとめ

この教材を読むだけで、小学校英語の基礎となる「聞く・話す・書く」がバランスよく学べる内容とわかりました。

■ 4月からの教科書に沿った基本表現をカバー
■ ネイティブ音声付きで耳から発音を身につけられる
■ クイズ形式・迷路で飽きずに学習を続けられる
■ ドラえもんのキャラクターで自然と継続意欲アップ
■ 定価935円とコスパ良し
■ 小学生入門向けに最適な設計
■ スマホで音声再生も可能
■ シリーズと併用で語彙力も底上げできる
■ 親子で一緒に取り組みやすい構成
■ ページ数は少なめだが導入には十分

ぜひ、お子さんの英語スタートにこのドリルを取り入れて、楽しくしっかり基礎を築いてあげてくださいね。

“実際に話す”経験もさせてあげたい…

そんなママには、マンツーマンで楽しく学べる【QQキッズ】のオンライン英会話がおすすめです。

講師は全員、国際的な英語教授資格〈TESOL〉を持つフィリピン人の先生たち。

子ども向けレッスンにも精通していて、はじめてでも安心して取り組める内容になっています。

しかも今なら新規入会キャンペーンで、全プランの初月がたったの“99円(税込)”。

レッスンは24時間いつでもOK、1回25分だから忙しい日でも取り入れやすいのもポイント。

もちろん、無料体験レッスンも2回付き。

まずは気軽に試してみて、「うちの子にも合うかな?」をチェックしてみるといいかも^^

>>QQキッズの無料体験はこちら

目次