「正しい発音、聞かせてあげたい」…そんなママの悩み、すごくよく分かります
うちの子も英語に興味は出てきたけど、最初に私がつまずいたのが「発音ってどう教えたらいいの?」ってことでした。
私自身、英語は苦手だったし、変な発音で教えたくないし…。
やっぱり、最初に耳に入る英語ってすごく大事なんですよね。
そんなときに助けてくれたのが、音声付きの英語ドリルでした。
音声付き英語ドリルのいいところって?
英語って、音をたくさん聞いて、まねっこするのが自然な覚え方なんですよね。
特に小さいうちは、「書く」よりも「聞く」「話す」が大切。
音声付きドリルなら…
- ネイティブの発音がそのまま聞ける
- リズムやイントネーションも自然にまねできる
- 書き取りも一緒にやると、発音とスペルがつながる
毎日ちょっとずつ聞き流すだけでも、英語耳って育っていくんです。
一番のおすすめは「ドラえもんはじめての英会話辞典」
音声付きドリルで私がいちばんおすすめしたいのがこれ。
「タッチペンで音が聞ける!ドラえもんはじめての英会話辞典」
この教材のいいところは…
- タッチペンを絵や文字に当てると、英語の音が出る!
- 挨拶・自己紹介・食べ物など、実生活のフレーズが満載
- 会話の流れで学べるから「英語=暗記」じゃなくなる
- 子どもが遊び感覚でどんどんタッチして覚える
うちの子も最初は「おもちゃ」だと思って触ってたんですけど、気づけば
「May I have some juice?」とか言ってて、びっくり(笑)
自然と英語が出てくる環境って、こういう教材から生まれるんだな〜って実感してます。
>>タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英会話辞典の口コミ・レビュー
他にもある!音声で学べる英語ドリル
他にも、「書きながら音を聞ける」ドリル、いろいろありますよ。
- CD付き 小学えいごドリル 1年生
書き→聞く→まねる がセットでできる、定番ドリル。
- ひとりで学べる英語ドリル アルファベット編
QRコードをスマホで読み取ると、フォニックスの音声が聞ける!
- 英検 Jr.ブロンズ対応教材
英検にチャレンジしたい子にも。音声に慣れて、聞き取る力がついていきます。
どれも、ただ書くだけのドリルとは違って、英語を「音で覚える」感覚が自然に育っていくんですよね。
英語の音をたくさん聞かせてあげることが、未来の力になる
私も最初は「教材の音声なんて、聞いてくれるのかな?」って半信半疑だったんです。
でも、朝の支度のときに流したり、一緒にタッチペンで遊んだりしているうちに、
子どもってほんとに耳からどんどん吸収していくんですよね。
文字だけじゃなくて、「音」が入っている教材を選ぶことで、
リスニングも発音も自然に身につく。
それって、将来英語を話せるようになるためのすごく大事な一歩だと思います。
英語に「音」でふれられるドリル、ぜひ一度使ってみてくださいね。