【年齢別】子ども向け英語ドリルおすすめまとめ|遊びながら楽しく学べる教材も紹介!

こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりご覧ください。

「そろそろ英語も始めたほうがいいのかな?」って思ったこと、ありませんか?

うちもそうだったんですが、いざ始めようとすると…教材が多すぎて、どれがいいのかサッパリわからなくて💦 特にドリルって、シンプルそうに見えて奥が深いんですよね。

「年齢に合ってる?」「うちの子、続けられるかな?」 「ママが英語できないけど大丈夫?」って、色んな不安がよぎるのもすごくわかります。

だから今回は、ママ目線で選んだ「年齢別・目的別のおすすめ英語ドリル」をまとめてみました!

市販で買えるもの、無料で使えるもの、遊び感覚でできるものまで、いろいろご紹介してるので、 きっと「これならウチでもできそう!」っていう教材が見つかるはずです✨

無理なく、楽しく、一緒に英語を始めてみませんか?

目次

子どもの英語ドリル、いつから始めたらいいの?

「英語教育は早いほうがいい」なんて聞くけど、具体的にいつから始めればいいのか、ちょっと迷いますよね。

実は最近では、2〜3歳くらいから英語にふれ始める家庭も増えています。 といっても、ガッツリ勉強じゃなくて、絵本や歌、ドリルを“遊び”として取り入れてる感じ。

この時期の子って耳がとっても良くて、発音もスーッと吸収してくれるんです。 なので、英語に「楽しい!」っていうイメージをつけるにはベストなタイミング。

ただし、早ければ早いほどいいというよりは、 「お子さんが興味を持てるかどうか」がいちばん大切。

興味がないときに無理やり始めると、英語=イヤなものになっちゃうこともあるので、 ママの「今、楽しめそうかな?」という感覚で始めてみるのがおすすめです。

子どもに合った英語ドリルを選ぶ3つのポイント

英語ドリルってたくさんあるから、選ぶのにもひと苦労。 でも、この3つのポイントを押さえれば、お子さんにピッタリの教材が見つかりますよ!

ポイント① 年齢・発達段階に合ってる?

難しすぎる内容は、子どもにとってただの「苦痛」になっちゃいます。 まずは、その子の年齢や発達に合ったレベルから選びましょう。 アルファベットに触れる前の子には、色や動物の名前など、身近なテーマから始めるのが◎。

ポイント② 子どもが「やってみたい!」と思える内容か?

シールを貼ったり、ぬり絵をしたり、遊び感覚でできる工夫があると、子どもも夢中に! キャラクターが登場するドリルや、カラフルなイラストがある教材もおすすめです。

ポイント③ 親がサポートしやすい教材か?

ママやパパが英語に自信がない場合でも、解説がしっかりしてる教材なら安心。 一緒に取り組める構成かどうか、チェックしてみてくださいね。

《年齢別》おすすめの英語ドリルまとめ

3歳〜4歳:初めて英語にふれる子にピッタリ

この年齢では「お勉強」よりも「遊び」の延長で英語に触れるのがベスト! イラストが豊富で、色・動物・食べ物など、身近なテーマで構成されたドリルがおすすめです。

例えば「Goomies English for Kids」や「ペンがおしゃべり!えいご絵じてん」などは、楽しく学べるので、英語初体験の子にもぴったりですよ♪

>>3歳〜4歳向け英語ドリルおすすめはこちら

その他、3歳・4歳向けの英語教材全般からおすすめ教材をピックアップしていますので合わせてちぇっくしてみてください^^

>>3歳の子ども向け英語教材おすすめはこちら

>>4歳の子ども向け英語教材おすすめはこちら

5歳〜6歳:少しずつ英語がわかってきた子向け

この頃になると、ひらがなや数字にも慣れてくるので、 英語も「書く」「なぞる」などの要素を入れていくと◎。

フォニックスに触れられるドリルや、アルファベットの大文字・小文字をなぞるタイプが人気です。

「アルファベットおけいこ えいご3」や「タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英会話辞典」は、書く練習+リスニングの組み合わせもできてバランス◎!

>>5歳~6歳の子ども向け英語ドリルおすすめはこちら

その他、5歳向けの英語教材全般のランキング記事もありますのでチェックしてみてください^^

>>5歳の子ども向け英語教材おすすめはこちら

7歳・小学校1年生〜:しっかり「読む・書く」を身につけたい時期

学校でも英語に触れ始めるこの時期。 単語の意味を理解したり、英文を少しずつ読んだりと、「英語らしさ」を意識し始めるといいですね。

おすすめは「小学生のための英文法ドリル1」や「ドラえもんの英語おもしろ攻略 ゼロから始める英語」など、 繰り返し学習ができる構成のもの。

シンプルだけど、しっかり定着するので、習慣づけにもぴったりです!

>>7歳以上向け“英語が得意”につながる!小学生におすすめの英語ドリル3選

目的別で選ぶ!こんな英語ドリルもおすすめ

書いて覚えるのが得意な子に

書くのが好きな子には、繰り返し書いて覚えるドリルがおすすめ。 くもん式や七田式のように「反復重視」の教材は、記憶に残りやすいのがポイントです。

>>書いて覚えるタイプの英語ドリルおすすめ

発音やリスニングに力を入れたい子にCD付や音声付

「聞く→真似する」が得意な子には、CD付きや音声付きのドリルがおすすめ。 フォニックスの基礎を学べる教材や、英単語をリズムで覚えるものが相性◎。

>>子ども向け英語ドリルのCD付・音声付のおすすめ教材

楽しく続けたい子におすすめの「遊び系ドリル」

すぐ飽きちゃう子には、シール・ゲーム・ぬり絵など遊び要素が満載のものを! 楽しみながら自然と英語が身につくのが魅力です。

>>遊び感覚でできる英語ドリル!子供向け英語ドリル教材おすすめ

親が英語苦手でも一緒に学べる「解説付きドリル」

「ママ英語苦手なんです…」という方でも大丈夫。 イラストでわかりやすく説明してくれるものや、日本語訳・使い方ガイドがしっかり載っているものを選べば、安心して取り組めます。

>>親が英語苦手でも使える!子どもの英語力が育つおすすめ教材

市販?無料ダウンロード?英語ドリルの入手方法いろいろ

市販の英語ドリル

Amazonや本屋さんで買える定番教材は、質も高くて安心感あり! レビューや評価もチェックできるので、選ぶときの参考になります。

無料ダウンロードできるドリル

実は、教育系のサイトや英語学習サイトで、無料のプリント教材がたくさん公開されてるんです。 「ちびむすドリル」や「Kiboomu Kids」など、可愛くて実用的なプリントが豊富なので、ぜひ一度見てみてください♪

デジタル教材・アプリ系

紙のドリルが苦手な子には、タブレットやスマホで使えるアプリ系ドリルもおすすめ。 「Fun English」や「Lingokids」などは、ゲーム感覚で楽しく学べるので、英語が初めての子でも入りやすいですよ!

子どもが続かない?そんな時の工夫と声かけ

せっかく始めたのに、「やらな〜い!」ってなること、ありますよね。 うちも何度もありました…!

そんな時は、無理にやらせようとせず、少し距離を置いてみるのもアリ。 大事なのは「英語=楽しい」という気持ちをなくさないこと!

例えば、1ページ終わるたびにシールを貼れるようにしたり、 ママが「すごいね〜!英語できるんだ〜!」ってたくさん褒めてあげるだけでも、子どもは嬉しくなります。

あとは、曜日や時間を決めて「英語タイム」にして習慣づけると、スムーズに取り組めますよ♪

迷ったらコレ!人気の英語ドリル3選

  • ペンがおしゃべり!英語絵じてん800
     → タッチで音が出て、遊びながら単語がどんどん覚えられる!

>>ペンがおしゃべり! 小学えいご絵じてん 800 新装三訂版の口コミ・レビュー

  • くもんの英語うたマイク
     → おうた×マイクでテンションUP♪ 自然と発音力がつく!

>>くもん出版 いっしょに歌おう! くもんの英語うたマイク!ママ目線で口コミ・レビュー

  • 書いて覚える 英語ドリル(ドラえもんシリーズ)
     → 親しみやすさNO.1!書く・聞く・読むが1冊でできる!

英語ドリルで育てたい3つのチカラ

  1. 単語力(語彙) 絵やイラストと一緒に覚えるから定着しやすい!
  2. 発音・リスニング力 CDや音声で、自然な耳が育つ♪
  3. 書く力・文法感覚 アルファベット練習から、簡単な文づくりまで対応!

編集部おすすめ!ドリル選びのコツ

  • 年齢ではなく“今できること”に合わせるのがポイント
  • 飽きずに続けられる仕掛けがあるものを選ぶ
  • ママがサポートしやすい内容だと◎!

まとめ|英語ドリルは「子どもに合う」ものがいちばん!

英語ドリルって、正直どれが正解とかはありません。 大切なのは「その子が楽しめるか」「ママが続けられるか」なんですよね。

お勉強っていうより、「遊びのひとつ」として英語を取り入れていけば、自然と力もついてきます。

今回ご紹介した中で、「これならうちの子にも合いそう!」と思えるものがあれば、 ぜひ気軽に試してみてくださいね。

英語は、早いうちからふれることで、将来の選択肢もぐんと広がります。

ママも無理なく、お子さんと一緒に英語のある毎日を楽しんでいきましょう♪

“実際に話す”経験もさせてあげたい…

そんなママには、マンツーマンで楽しく学べる【QQキッズ】のオンライン英会話がおすすめです。

講師は全員、国際的な英語教授資格〈TESOL〉を持つフィリピン人の先生たち。

子ども向けレッスンにも精通していて、はじめてでも安心して取り組める内容になっています。

しかも今なら新規入会キャンペーンで、全プランの初月がたったの“99円(税込)”。

レッスンは24時間いつでもOK、1回25分だから忙しい日でも取り入れやすいのもポイント。

もちろん、無料体験レッスンも2回付き。

まずは気軽に試してみて、「うちの子にも合うかな?」をチェックしてみるといいかも^^

>>QQキッズの無料体験はこちら

目次