MENU

くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベットの口コミ・レビュー

英語教育が小学校でもますます大切になっている今、初めてアルファベットに触れる子どもにぴったりの教材を探しているママさんも多いはずです。

「くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベット」は、シンプルで無理なくステップアップできる構成が魅力。

おうちでコツコツ続けやすい教材として評判も高く、英語に苦手意識を持たせたくないという親心にも応えてくれます。

ここからは、このドリルの特徴や口コミ、実際に使ってみてわかったことを詳しく紹介していきますので、購入の参考にしてくださいね。

目次

くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベットの概要

「くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベット」は、小学3・4年生向けに作られた英語の基礎学習ドリルです。

くもん独自の反復学習法を取り入れており、アルファベットの読み書きから始めて、徐々に単語や簡単なフレーズまでステップアップできる内容になっています。

1日数ページずつ進められるので、学習習慣がつきやすいのもポイント。

無理なく基礎を固めたいお子さんに向いていて、英語を初めて学ぶ子どもでも理解しやすいようイラストや図解が豊富に使われています。

くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベットの口コミ

アルファベットが楽しく学べた/30代・女性・小学生の母

くもんのドリルはとにかく子どもが飽きずに取り組める工夫があってよかったです。

イラストもかわいくて、毎日少しずつ進める習慣がつきました。

無理なくステップアップできた/40代・女性・主婦

英語に苦手意識があったうちの子も、ドリルの簡単な問題から始められて安心しました。

毎日の繰り返しが力になり、文字が書けるようになったのが嬉しいです。

子どもが自分で進められる/30代・女性・パート主婦

わかりやすい説明とシンプルな構成で、子どもが自分で勉強できるようになりました。

親も教えやすいので助かっています。

教材のボリュームがちょうどいい/40代・女性・専業主婦

1冊が薄すぎず厚すぎず、毎日続けるのにちょうどよかったです。

飽きずに最後までできて達成感も味わえました。

価格が手頃で続けやすい/30代・女性・会社員

塾やオンライン英会話に比べて価格が手頃なので、気軽に始められました。

コスパが良い教材だと思います。

もう少しイラストが多いとよかった/30代・女性・主婦

内容はわかりやすいけど、もう少しカラフルなイラストがあるともっと子どもが喜びそうです。

書き順も丁寧に教えられる/40代・女性・パートタイマー

くもんのドリルは書き順までしっかり載っているので、正しい文字の書き方が身につきました。

英語に興味を持つきっかけになった/30代・女性・フリーランス

初めてのアルファベットでも無理なく始められ、子どもが英語に興味を持つきっかけになりました。

学校の授業の予習にも使える/40代・女性・会社員

学校の英語授業の前に使っておくと、授業がわかりやすくなって本人も自信がついたようです。

子どもが飽きやすい場合は工夫が必要/30代・女性・専業主婦

うちの子は途中で飽きてしまったので、声かけやごほうびなどの工夫が必要でした。

くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベットの内容構成

このドリルは、アルファベットの大文字・小文字の読み書きからスタートし、徐々に単語のスペルや簡単な英単語の意味を理解する練習に進みます。

基本的な発音の練習もイラストや音声リンク(別売り)でサポート。

くもんならではの反復練習で定着を図り、無理なく進められるので英語に苦手意識がある子どもでも取り組みやすいです。

1ページごとにクリアしやすい問題数にしているので、毎日の学習習慣を身につけやすいのも魅力のひとつ。

くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベットの対象年齢と学習効果

対象は主に小学3年生から4年生ですが、英語が初めての子どもなら低学年でも取り組めます。

このドリルでアルファベットの読み書きをマスターすることで、学校での英語授業がスムーズになり、英語に対する苦手意識を減らせます。

また、学習の基礎を固めることで、今後の英語力アップにもつながります。

くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベットの使い方と学習のポイント

毎日少しずつ、1ページから2ページを目標に進めるのがおすすめ。

無理にまとめて進めるよりも、繰り返し同じ問題を解くことが力をつけるコツです。

親子で一緒に取り組んで、わからないところは優しく教えてあげると学習習慣が定着しやすいです。

お子さんのペースを尊重しつつ、声かけや褒めることを忘れないようにしましょう。

くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベットの価格と購入方法

書店やオンラインショップで購入でき、価格は1000円台と手頃です。

くもん公式サイトでも購入可能で、送料無料キャンペーンなどの特典があることも。

手軽に始められる価格帯なので、まずは試しに購入してみるのもおすすめです。

くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベットの他教材との比較

他の英語教材と比べると、くもんは基礎の基礎から無理なく進められるのが強み。

例えば、市販の英会話CD付き教材やオンライン教材は音声に強みがあるものの、くもんのドリルは書く練習に特化し、文字の定着を重視しています。

英語に苦手意識がある子にまずはアルファベットを確実に覚えさせたいなら、くもんのドリルが最適です。

くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベットのメリットとデメリット

メリットは、1日数ページの分量で無理なく継続できること、くもんならではの反復学習で確実に身につくこと、価格が手頃で続けやすいことです。

デメリットは、イラストやカラーがシンプルなので、飽きやすい子には工夫が必要な点と、音声が別売りのため別途用意が必要な場合がある点です。

くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベットのまとめ

「くもんの小学ドリル 3・4年生はじめてのアルファベット」は、初めて英語に触れるお子さんが無理なくアルファベットの読み書きを身につけられる教材です。

シンプルでわかりやすい内容ながら、くもんならではの反復練習が力をつけてくれます。

口コミでも使いやすさや価格の手頃さが評価されており、英語に苦手意識がある子にもおすすめ。

以下のポイントを押さえれば、安心して購入検討できます。

・3・4年生向けの基礎ドリル

・反復練習で確実にアルファベット定着

・イラスト中心で理解しやすい

・毎日少しずつ続けやすい量

・価格が手頃でコスパ良好

・音声は別売りのため注意が必要

・飽きやすい子は声かけや工夫が必要

・学校の授業の予習に使える

・親子で取り組みやすい構成

・書き順や発音も丁寧にサポート

最初の一歩にピッタリの教材だから、英語学習の土台作りにぜひ取り入れてみてくださいね。

“実際に話す”経験もさせてあげたい…

そんなママには、マンツーマンで楽しく学べる【QQキッズ】のオンライン英会話がおすすめです。

講師は全員、国際的な英語教授資格〈TESOL〉を持つフィリピン人の先生たち。

子ども向けレッスンにも精通していて、はじめてでも安心して取り組める内容になっています。

しかも今なら新規入会キャンペーンで、全プランの初月がたったの“99円(税込)”。

レッスンは24時間いつでもOK、1回25分だから忙しい日でも取り入れやすいのもポイント。

もちろん、無料体験レッスンも2回付き。

まずは気軽に試してみて、「うちの子にも合うかな?」をチェックしてみるといいかも^^

>>QQキッズの無料体験はこちら

目次