小学校でも英語が当たり前のように教えられる時代になってきて、「うちの子もそろそろ英語の準備を…」って思っているママさん、多いんじゃないでしょうか?
でも、いざ教材を選ぼうと思うと、どれがいいのか迷っちゃいますよね。
そこで今回は、検索でも注目されている【小学英語ギガドリル アルファベット・ローマ字 小学1~4年】について、実際の中身や使いやすさ、口コミなどを詳しくご紹介します。
お子さんに合うかどうか、この記事を読み終わるころには判断できるようになりますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
小学英語ギガドリル アルファベット・ローマ字 小学1~4年の概要
この教材は、小学1年生から4年生までを対象にした英語のドリルです。
主に「アルファベット」と「ローマ字」の基礎にフォーカスしていて、書き順や発音の感覚を身につけながら進められる内容になっています。
「ギガドリル」という名前のとおり、たっぷりの問題量が魅力で、1冊でしっかり練習できるのが特徴です。
小学英語ギガドリル アルファベット・ローマ字 小学1~4年の口コミ
楽しく続けられている/30代・女性・パート
問題がシンプルでわかりやすく、うちの子は「お勉強」という感じなく楽しく進めています。
イラストもかわいくて、飽きずに続いています。
書く練習にちょうどいい/40代・女性・主婦
アルファベットの書き順が丁寧に書かれているので、正しい形をしっかり覚えられました。
ローマ字もセットで学べるのが助かります。
毎日コツコツ取り組める/30代・男性・会社員
1日1ページのペースで進められるので、うちでは朝学習に使っています。
本人もルーティンになってきて、習慣化にぴったりです。
音声があるともっと良かった/30代・女性・会社員
書く練習は充実しているけど、発音の確認ができないのが少し残念。
音声付きならもっと安心かなと思いました。
お値段以上のボリューム/40代・女性・主婦
ページ数がかなりあって、このお値段でこの内容はコスパ最高です。
繰り返し学習にもぴったり。
教科書と連動してて安心/30代・女性・教員
学校の英語と重なる部分が多く、予習・復習に役立っています。
親としても安心感があります。
下の子にも使えそう/40代・女性・主婦
上の子が使い終わったら、下の子にも使おうと思っています。
シンプルな構成なので、兄弟で回せるのがうれしいです。
ローマ字が苦手でも大丈夫だった/30代・女性・パート
ローマ字が初めての子でも、一から順を追って学べるので安心でした。
徐々に覚えていく感じがちょうどいいです。
デザインがシンプルで見やすい/30代・男性・会社員
ごちゃごちゃしていなくて、子どもにも読みやすいデザインでした。
集中しやすそうです。
家庭学習の強い味方/40代・女性・主婦
学校だけでは不安なので、自宅でもやらせたいと思って買いました。
市販の中ではトップクラスの使いやすさだと思います。
小学英語ギガドリル アルファベット・ローマ字 小学1~4年の対象年齢と学年対応
このドリルは「小学1年〜4年生向け」となっていますが、英語がはじめてのお子さんなら、5年生や6年生でも十分使えます。
特にアルファベットにまだ自信がないお子さんや、ローマ字が曖昧な子にはぴったりです。
「入門の決定版」としても安心して使えますよ。
小学英語ギガドリル アルファベット・ローマ字 小学1~4年の教材内容と学習ステップ
内容は、アルファベットの大文字・小文字のなぞり書きから始まり、単語練習、ローマ字の基礎と続いていきます。
1ステップずつ確実に身につくように設計されていて、「ちょっとずつ積み重ねる」構成になっています。
無理なく取り組めるから、英語が苦手な子でも安心です。
小学英語ギガドリル アルファベット・ローマ字 小学1~4年のボリュームと繰り返し学習
「ギガドリル」という名のとおり、問題数がとにかく多いです。
反復練習がしやすく、苦手なページだけを何度もやり直せるのが魅力。
うちはコピーして使っていますが、そういう使い方にも向いてます。
小学英語ギガドリル アルファベット・ローマ字 小学1~4年の楽しさと子どもの反応
うちの子は「今日は何ページやろうかな?」って自分から言うようになりました。
子どもが楽しく感じる要素がちゃんと入ってるから、続けやすいんですよね。
勉強っぽくないのに、ちゃんと力がついていくのがありがたいです。
小学英語ギガドリル アルファベット・ローマ字 小学1~4年の保護者の使いやすさ
親が付き添わなくても進められるくらい、わかりやすいです。
でも、一緒に確認しながらやると「ここ間違ってるよ〜」って指摘もできて、コミュニケーションにもなります。
家事の合間にちょっとチェックするだけでも十分なので、忙しいママさんでも無理なく取り入れられます。
小学英語ギガドリル アルファベット・ローマ字 小学1~4年の価格とコスパ
価格帯は一般的なドリルと同じくらいですが、ページ数や内容を考えるとかなりお得感があります。
ドリル1冊で何週間も使えるので、他のドリルを何冊も買い足す必要がありません。
小学英語ギガドリル アルファベット・ローマ字 小学1~4年の注意点と気になる点
音声データやアプリ連動がないので、発音のチェックは親がフォローしてあげる必要があります。
あと、ページ数が多いぶん、やりきるにはある程度の継続力が必要かもしれません。
目標を決めて、少しずつ進めるのがおすすめです。
小学英語ギガドリル アルファベット・ローマ字 小学1~4年のまとめ
お子さんの「英語を始めたい気持ち」や「文字への興味」をうまく伸ばしてくれるのが【小学英語ギガドリル アルファベット・ローマ字 小学1~4年】です。
たっぷりの練習量と親しみやすい構成で、家庭学習の強い味方になってくれると思います。
- 小学1〜4年向けの英語入門ドリル
- アルファベットとローマ字をしっかり学べる
- なぞり書き→単語→ローマ字と段階的に進められる
- 問題数が多く、繰り返し学習に最適
- 子どもが楽しく続けやすい内容
- 自学自習しやすく、親の負担が少ない
- 学校の内容と連動していて安心
- 兄弟で使い回しもできて経済的
- 発音は親が補助する必要がある
- 継続のために目標設定がおすすめ
おうちでの英語学習に迷っているママさんは、まずこの1冊から始めてみてはいかがでしょうか?