うちの子にも英語を楽しく学んでほしいなぁって思って、色々教材を探していたときに見つけたのが【英語でDORAEMON 音声つき: バイリンガルコミックス (1)】なんです。
あのドラえもんが英語で読めるって聞いたら、なんだかワクワクしませんか?しかも音声までついてるなんて、まさに英語の入り口としてピッタリな一冊。
今回は、この教材を実際に調べた内容をもとに、「本当に買う価値があるのか?」をママ目線でしっかりレビューしていきますね。
シリーズ全6巻バージョンもあります。
英語でDORAEMON 音声つき: バイリンガルコミックス (1)の概要
この教材は、あの国民的キャラクター「ドラえもん」のマンガが、英語と日本語の両方で楽しめるバイリンガルコミックなんです。
セリフごとに英語と日本語が並んでいるから、意味を確認しながら読み進められて、無理なく英語に親しめる構成になってるんですよ。
しかも、付属の音声を使えば、ネイティブの発音を聞きながら学べるから、読むだけじゃなく「聞く力」も一緒に伸ばせるのが嬉しいポイント。
英語でDORAEMON 音声つき: バイリンガルコミックス (1)の口コミ
「子どもが自分から読んでくれる」/30代・女性・主婦
英語の絵本はあまり読んでくれなかった息子が、ドラえもんのマンガだと自分から読むようになりました!
「発音の音声がついてて助かる」/40代・男性・会社員
英語に自信がないので、正しい発音を聞ける音声付きはありがたいです。親子で一緒に聞いて学んでます。
「兄弟で取り合いになるほど気に入ってます」/30代・女性・パート
小学1年生と3年生の兄弟がハマって、交代で読んでます。英語に抵抗がなくなってきたのが嬉しいです。
「日本語訳があって安心」/50代・女性・保育士
子どもだけでなく、私も英語の勉強になります。日本語も併記されてるので意味を理解しやすいです。
「英語のリズムに慣れるのにいい」/40代・女性・自営業
音声を聞きながら読むことで、英語独特のリズムや抑揚に慣れることができます。
「内容がわかりやすくて楽しい」/20代・女性・大学生
小学生の弟と一緒に読んでますが、内容が日常的で理解しやすいです。笑えるシーンも多くて飽きません。
「ドラえもん好きには最高」/30代・男性・保育園職員
ドラえもんが好きな子どもには本当におすすめ。英語への入口としてちょうどいいです。
「シリーズ化してほしい」/40代・女性・主婦
これ1冊で終わるのはもったいない。もっといろんな話を英語で出してほしいです!
「英語の授業にも使えそう」/30代・女性・小学校教員
学校のALTの先生とも共有しました。教材として使えるレベルです。
「親子で楽しめるのがいい」/30代・女性・会社員
ただの英語教材じゃなくて、読み物としても面白いから、親子の会話が増えました。
英語でDORAEMON 音声つき: バイリンガルコミックス (1)の英語学習効果
マンガという親しみやすい形式でありながら、英語表現は日常的なものばかりなので、自然と「使える英語」が身につきやすいんです。
しかも、音声付きなので「読む・聞く・理解する」のサイクルがちゃんとできて、英語学習の入り口としてはかなり理想的。
おうち英語を始めたばかりのご家庭にもぴったりですよ。
英語でDORAEMON 音声つき: バイリンガルコミックス (1)の内容と構成
1冊に収録されているエピソードは数話で、それぞれの話が完結しているから、どこから読んでも大丈夫。
英語と日本語が並列で書かれていて、会話の流れもつかみやすいです。
さらに音声はQRコードから簡単にアクセスできるので、スマホで手軽に聞かせられるのもありがたいポイントです。
英語でDORAEMON 音声つき: バイリンガルコミックス (1)の対象年齢とレベル感
対象年齢はざっくり言うと「小学生」がメイン。でも、英語に触れるなら幼児さんでも親と一緒なら大丈夫。
英語の難易度はそこまで高くないので、「英語はじめてさん」でも安心して読めます。
むしろ、「学校英語にまだ触れてない段階の子」ほど、抵抗なくスッと入っていける印象です。
英語でDORAEMON 音声つき: バイリンガルコミックス (1)の使い方と学習の進め方
まずは音声なしでパラパラ読むだけでもOK。それだけでもドラえもんの世界観に引き込まれます。
慣れてきたら、音声を流しながら一緒に読むと、英語の発音やイントネーションが自然に耳に入ってきますよ。
さらに「英語だけを聞かせる時間」を作って、耳を英語に慣らすのもおすすめ。寝る前の読み聞かせにも使えます。
英語でDORAEMON 音声つき: バイリンガルコミックス (1)のメリットと注意点
一番のメリットは、子どもが「自分から読みたくなる英語教材」だということ。
しかも内容が面白いから、「英語=勉強」という印象を持たせずに済みます。
ただ、1冊に収録されている話数はそれほど多くないので、「がっつり学習」というよりは「日々のちょっとした英語習慣」に向いてますね。
英語でDORAEMON 音声つき: バイリンガルコミックス (1)の価格とコスパ
価格帯としては英語絵本や英語ドリルと同じくらい。でも内容と音声付きってことを考えると、かなりコスパは高いです。
しかも繰り返し読めるし、兄弟で使い回せるから、長く活躍してくれる一冊になりますよ。
英語でDORAEMON 音声つき: バイリンガルコミックス (1)のまとめ
ドラえもんが英語で読めるなんて、それだけで子どもの食いつきは抜群ですよね。
しかも音声付きで、英語のリズムや発音にも自然に触れられるから、おうち英語の最初の一歩としてとってもおすすめです。
ここで、この記事のポイントを簡単にまとめておきますね。
- ドラえもんのマンガが英語・日本語併記で読める
- 英語が初めての子でも取り組みやすい内容
- QRコードから音声再生できるので発音もバッチリ
- 内容が面白くて飽きずに続けられる
- 対象年齢は主に小学生、でも幼児にも応用できる
- 英語の語彙やリズムを耳から学べる構成
- 自然な英語表現が身につく
- 勉強というより「楽しい読み物」として使える
- コンパクトな内容だからこそ気軽に始められる
- 兄弟や親子で一緒に楽しめるのが魅力
英語教材ってどうしても「勉強っぽい」ものが多いけど、この一冊なら遊び感覚で英語に触れられますよ。
はじめての英語学習に、ぜひ【英語でDORAEMON 音声つき: バイリンガルコミックス (1)】をチェックしてみてくださいね。