MENU

親子で学ぶ英語図鑑 基礎からわかるビジュアルガイドの口コミ・レビュー

小さい子がいると、「英語にふれさせてあげたいけど、何から始めればいいの?」って悩みますよね。私もそうでした。
そんなときに見つけたのが【親子で学ぶ英語図鑑】。親子で一緒に楽しく英語にふれられるって口コミもあったので、気になって調べてみたんです。

この記事では、【親子で学ぶ英語図鑑】がどんな教材なのか、実際に使っているママたちの声や、メリット・注意点など、購入を検討するうえで大事な情報をぜんぶまとめています。

私と同じように悩んでいるママさんの参考になればうれしいです。


目次

親子で学ぶ英語図鑑の概要

【親子で学ぶ英語図鑑】は、子どもと一緒に英語を学べるように作られたビジュアル型の英語教材です。
身近なものや動作、会話表現などがイラストとともに紹介されていて、遊び感覚で自然に英語が身につくのが特徴なんです。

特に小さい子どもがいる家庭向けに設計されていて、文字ばかりじゃなく、見ているだけでもワクワクできるように作られているのがポイント。
おうち英語の導入としても人気がある教材です。


親子で学ぶ英語図鑑の口コミ

イラストが可愛くて子どもが夢中に/30代・女性・主婦

毎日絵本代わりに開いてます。うちの子、動物や乗り物のページが大好きで、自分から「これなあに?」って英語をまねしてくれます。

英語が苦手な私でも一緒に学べた/40代・女性・パート

私自身が英語に自信がないんですが、カタカナ読みもあって安心。発音もアプリで確認できるので助かってます。

おうち英語の最初の1冊にピッタリ/20代・女性・育休中

知育っぽくて、英語に抵抗のない子どもに育てたいな~と思って買いました。正解でした!

毎日5分で続けられる/30代・女性・会社員

朝ごはんのあとや寝る前にちょっと読むのが習慣になってます。負担なく続けられて助かってます。

英語以外の知識も増える/30代・女性・在宅ワーク

「くだもの」とか「天気」みたいなカテゴリーがあって、日本語の語彙も広がった気がします。

DVDや音声も欲しかった/30代・女性・主婦

イラストや内容は文句なしですが、個人的にはCDか音声アプリがついてたら完璧だったなと思いました。

他の教材より安くてお得感あり/30代・女性・会社員

幼児向け英語教材って高いのが多いけど、これはコスパがいいと感じました。

自然と英語が口から出てきた!/20代・女性・育児休暇中

親子で読んでたら、子どもが「apple!」って言ったんです。ビックリ。覚えるってこういうことなんだ~って思いました。

パパも一緒に使えてうれしい/30代・女性・会社員

パパも読み聞かせのときに使ってくれて、英語が家族の共通言語になりつつあります。

兄弟一緒に楽しめる/30代・女性・パート

2歳と5歳の兄弟が一緒に見てます。年齢差あっても使えるのはありがたい!


親子で学ぶ英語図鑑の対象年齢とレベル

対象年齢は2~6歳くらいが中心ですが、それより小さいお子さんでも親の読み聞かせで十分楽しめます。
内容も簡単な単語やフレーズが中心なので、英語が初めてでもまったく問題ありません。


親子で学ぶ英語図鑑の内容と特徴

図鑑という名前の通り、ジャンルごとにイラストと英単語・フレーズがまとめられています。

例えば「どうぶつ」「たべもの」「くらし」「のりもの」「あそび」など、子どもにとって身近なテーマが満載。
イラストがとっても可愛くて、見ているだけでも楽しめちゃいます。

また、英語表現にはカタカナ読みがついているので、英語が得意じゃないママやパパでも安心して使えます。


親子で学ぶ英語図鑑のメリット・効果

いちばんの魅力は、「親子で一緒に楽しめる」こと。
ママも子どもと一緒に声に出して読むことで、自然とフレーズが身につくんです。

遊びながら学べるから、無理に覚えさせる必要もなし。
「英語=楽しいもの」として記憶に残るので、小学校に入ってからの英語学習にもつながると思います。


親子で学ぶ英語図鑑の活用方法・シーン

・朝の支度の合間にサッと読む
・寝る前の読み聞かせタイムにプラス
・週末のおうち時間にクイズ感覚で
・おでかけ前のちょっとした待ち時間に

持ち運びしやすいサイズ感なので、車の中や病院の待ち時間にも便利です。


親子で学ぶ英語図鑑の価格とコスパ

価格は市販の絵本と同じくらい。音声アプリや付録はありませんが、その分コストは抑えられています。

幼児英語の教材って高額な通信講座が多い中で、買い切りで気軽に始められるのは大きな魅力です。


親子で学ぶ英語図鑑と他教材との比較

有名な「こどもちゃれんじEnglish」や「ワールドワイドキッズ」などと比べると、【親子で学ぶ英語図鑑】は教材のシンプルさが特徴です。

付録や動画はないけど、そのぶん親が自由にアレンジできるし、価格的にもハードルが低いので、まずは試したいというご家庭にはピッタリです。


親子で学ぶ英語図鑑のデメリット・注意点

・音声つきじゃないので発音が不安な人は注意
・DVDやアプリと連動していない
・子どもによっては図鑑形式が合わない場合も

とはいえ、こうした点をカバーする方法(スマホで発音確認など)もあるので、工夫次第で十分カバーできると思います。


親子で学ぶ英語図鑑はどんな家庭におすすめか

・おうち英語を始めてみたい
・英語に苦手意識があるママ・パパ
・高額教材に手が出せない
・兄弟で一緒に使える教材を探している
・無理なく、自然に英語にふれさせたい

そんなご家庭にぴったりの1冊です。


親子で学ぶ英語図鑑のまとめ

親子で一緒に英語を学べる教材って意外と少ないんですが、【親子で学ぶ英語図鑑】はその点でとても貴重だと思いました。
手軽に始められて、子どもが「英語って楽しい!」と感じられるのがいちばんの魅力です。

  • 親子で楽しめる英語図鑑形式の教材
  • かわいいイラストで子どもも興味を持ちやすい
  • 対象年齢は2~6歳くらいが中心
  • 初心者でも安心のカタカナ読み付き
  • 遊び感覚で自然に英語が身につく
  • 英語だけでなく語彙力も広がる
  • スマホで音声確認なども対応可能
  • 高額な通信教材と比べてコスパ良好
  • おうち英語デビューにぴったり
  • 続けやすいサイズ感と使い勝手のよさ

英語って、難しく考えずに「まずは楽しむこと」がいちばん大切。
この1冊が、親子にとって英語のいい入り口になると思いますよ。気になっている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

“実際に話す”経験もさせてあげたい…

そんなママには、マンツーマンで楽しく学べる【QQキッズ】のオンライン英会話がおすすめです。

講師は全員、国際的な英語教授資格〈TESOL〉を持つフィリピン人の先生たち。

子ども向けレッスンにも精通していて、はじめてでも安心して取り組める内容になっています。

しかも今なら新規入会キャンペーンで、全プランの初月がたったの“99円(税込)”。

レッスンは24時間いつでもOK、1回25分だから忙しい日でも取り入れやすいのもポイント。

もちろん、無料体験レッスンも2回付き。

まずは気軽に試してみて、「うちの子にも合うかな?」をチェックしてみるといいかも^^

>>QQキッズの無料体験はこちら

目次